北海道旅行記part2

ども!けんです!

夏が暑くてエアコンのないPC部屋に近づけず…

ブログサボってました笑

さて、今日はもえちゃんと新婚旅行で行った北海道旅行二日目!

洞爺湖での初日は涼しい早朝からスタート

朝風呂もしっかり入って洞爺湖の景色を堪能しました。

サウナが開いてなかったのが残念だったな〜!

朝ごはんは大会場でのバイキング!

海鮮やらが食べ放題でした

外国からの観光客がたくさん来ててにぎやかでしたよ〜

一皿にサンドイッチを山盛りにしてるアメリカンなおじさんには笑った

海鮮はいくら、サーモン、エビ、マグロという王道のネタはあるけど質はイマイチ…

スイーツが美味しかったのでたくさん食べましたよ!

その後はすこしゆっくりして、

さて、次の目的地である札幌へ出発!

洞爺湖を時計回りに回って下道でゆるり札幌まで、途中気になったところを探しながらの旅です。

まず最初に洞爺湖サイロ展望台。

いい景色ですよ!ヘリコプターでの洞爺湖遊覧もやってます!

その近くのレイクヒルファームでジェラートを食べました

買って外に出ると広いお庭にぽつんとヤギが飼われてるところでゆっくり味わえました!

さて、そこからひたすら広い長い道をひたすら運転しましたが、北海道のメインの国道は高速道路並みにカーブも少なくて信号がないので皆さん飛ばします!

無理せず焦らず運転しましょうね!

途中、ルスツ?と定山渓によりつつ!

崖の上のカフェで一旦休憩!

休憩後に1時間程度運転したら札幌に到着しました!

ホテルに車を停めて、とりあえず近くの札幌時計台へ。写真数枚撮ってテレビ塔へ移動笑

日中の都会でも十分涼しい!

テレビ塔にも登っていい感じ!

早く夜にならないかなぁといった感じで街を観察してました!

夜はまず楽しみの1つ、ジンギスカン!

夜空のジンギスカンすすきの交差点店にて食べ飲み放題で開幕しました!

ラム肉も色んな部位があって楽しめたし、野菜がしんなりで食べやすく、ビールが進みまくる!

昼を軽めにしておいてよかった!

まだ飲み歩けそうだ!ということですすきのを散策

ニッカのある交差点にも行きましたよ〜!

ホテルに戻りつつ、狸小路というエリアでまったり2軒目。

昆布盛産生牡蠣をツマミに立ち飲みかまして夜中前にホテルに帰りましたとさ。

明日も海鮮食べ放題の朝ごはんだから、胃腸に余裕を持っていきましょう!

では3日目に〜

けん

新車購入【中期】

夫のけんでやんす。

さてさて、前回は初期ということで
車種を決めて、各社のいい感じのものをピックアップしましょう!
てな内容でした。

次は
【中期:車種を1つに絞り込む】
で書いていこうと思います。

各社示し合わせたように似たり寄ったりの
グレードやカスタムがありますね。(笑)

車種を絞り込むにあたっては次のステップで実施してみてください。

  1. ディーラーに行く
  2. 気になる車に試乗してみる
  3. 車種の中でどのグレードにするか決める
  4. 見積もりを作成してもらう

1.ディーラーへ行く

車を絞り込むにあたっては実際に見に行くことが一番です。
そこでディーラーに行きましょう。

できれば行く際は事前に予約して、試乗もできればベストです。
(記憶が薄くならないうちに回ることをお勧めするので、
1日で2,3箇所は行きたいところですね!)

2.気になる車に試乗してみる

最も大事なのは運転しやすいかどうかだと思っています。
我々夫婦も4台ほど試乗してROOXに決めましたが、
アクセルの踏み心地から各社違いがあったと思います。

ましてや今回は軽自動車ですので、走行中の揺れや、駐車時のモニター機能などにも注目しながら乗ってました。

(試乗の際は目的の車で試乗車の予約を行うようにしましょう。)

私たちは試乗した際に、候補が

  • ホンダ N-BOX
  • 日産  ROOX

の2つまでに絞り込まれました!

3.車種の中でどのグレードにするか決める

さて、N-BOXとROOXの2種まで絞り込みましたが、この2種の中もそれぞれグレードによって区分けされています。
ざっくりグレードで異なるのは
・内装が高級感あるものかないものか
・自動運転などの機能
・外装の見た目
というところでしょうか。

オプションを付加する場合でもグレードによって負荷できなかったりするものもあります。

こだわりがなく、自分専用の移動手段という理由であれば最低限のグレードでいいですが、
私たちは妻も運転するので安全性能はできる限り必要ということでグレードが上のものにしました。

N-BOXならN-BOXカスタム、ROOXならROOXハイウェイスターですね。

ターボは不要だったのでつけませんでした。
それも試乗の際に、ターボのあるなしで優劣がつけれなかったためです。

4.見積もりを作成してもらう

最後は見積もりをもらって退店しましょう。
その場で決めるのは良くないですね。必ず相見積もりをとりましょう。
(特に乗り換える場合は今乗っている車の下取り価格も比較したい)

見積りを作成してもらう際はほしいオプションはとりあえずつけてもらって、
ディーラーの言い値の見積りでいいです。
どのオプションにいくらかかるのかを把握するためにもらうのです。
⇒このあたりの明細の細かさが中古車業者と対応に違いが出ます。


ここまで来れればあとは絞り込みと交渉ですね。
私たちも2日で4ディーラーと中古車屋を回りましたが
すごく疲れました。。。

でも試乗は楽しいし、技術の進歩も体感することができ、
なにより車決めがより進んだことが実感できたので得られるものの方が大きかったです。


では次回は【後期:交渉&契約】です。

ぜひ見てね!

けん