プレゼントは新しい世界のきっかけ

妻のもえです。

最近匂いにハマっています。

特に香水やヘアオイルなど身につけるものに。

元々興味が0ではなかったと思うのですが、潜在意識の中にはあって、

ハマるきっかけになったのはプレゼントだったなと。

その時にもらったのはこちらのヘアオイルです。

多分この匂いが好きでなくても、プレゼントしてくれたことで、

どんな匂いなんだろう、どんな言葉で表現している匂いなんだろう、と気になり調べました。

匂いって表現する形容詞や言葉が少ない、と何かで聞いたことがあります。

確かに塩気、うまみ、辛味、苦味、、味覚は一般的に表現する軸や物差しがあり、

共通イメージがつきやすいものです。

匂いは森林のような、海のような、甘い、ローズ系、など曖昧でどれくらい強く感じるのか、

など度合いを表す言葉があまりなく、実際に嗅いでみないと分からなくて、

体験してみたいと思ってしまいます。

プレゼントとしてもらったのは1年前ですが、すぐにハマったわけではなく、

使い続けて気に入っていたからこそ、中々他の匂いに手を伸ばしたくならなかったのかなと

今となっては思います。

新しく購入するとそればっかり使って、元々持っていたものを使わなくなる、

と言うことが多いのですが、そう言うこともなく新しいものを購入しても、もらったものを使う機会もそれほど減っていないような気がします。

1年越しに新しい趣味の発掘をしてくれたプレゼントの有り難みを感じています!

プレゼントって家計の中では縮小される傾向ですが、支出ではあるけど無駄ではなく、

誰かのためを思って使うものだから、過剰な高価すぎるプレゼントと感じるものでなければ、

できるだけ渡したいなと思っています。

そしてそれが相手が指定したプレゼントではなく、相手を思って、自分がいいと思うものをプレゼントしたいなと。

自分がきっかけとなったように、誰かの潜在意識を発掘することができる一歩だといいなと思って。

やっぱり喜んで欲しいと思うから、理想や期待を持ってしまいますが、、

もらってどうだったかも、私は教えて欲しいなと。

だからこのプレゼントをもらった相手に伝わったらいいなと思って、ここに思いを残します。

ちなみに先日の夫の誕生日にはあまり長袖を着ない夫に長袖を買いました。

でも着て欲しいから好きな緑で。

トップの画像は最近食べた中で一番美味しかった「レバームースとパンドエピス」。

もえ

同居開始1年

月一以上は更新するに目標を変更した妻のもえです。

7月は何を更新をしようかなと思いもう最終週まで来ていました。

iPhoneの写真アプリの機能でメモリーで、気づいたこと、1年前は以前紹介した北海道旅行に行ったな、

と言うことは同居して1年が経過したことにも気づきました。

私たちは結婚記念日と誕生日くらいしか祝わないので、改めて1年色々あったなと振り返ってみました。一人で。

どこかで共有したいなとは思うものの、中々日々の生活で最近の平日は今更ながら、

Over Cookにハマっており、夜な夜なご飯を炊いたり、ミキサーを3台同時に稼働させたりしており、ゆっくり話す時間が取れていないですね。

だからこそ土日夜ご飯の時間はゆっくり過ごしますが、7月は全国各地で花火があったように、私たちも花火を見に行ったりとイベントも楽しみつつ、また今度。

祝同居1年と言うことで、買ってQOLが上がったものをご紹介。

1)シュレッダー

実用的で事務的なものからになりますが、私たちはよく楽天買い回りやAmazonセールでネットショッピングをするので、宅配便の梱包に貼り付けられた、住所や名前を隠して捨てる方法を、

ペンやスタンプで消していましたが、やっぱりシュレッダーを買ってからはノンストレスですね。

ちょっとした面倒臭さの積み重ねが快適になるのはとてもストレス軽減になります。


今まで一人暮らしの狭い部屋でできるだけ物を減らすことを重視していて、買うことを検討したことがありませんでしたが、夫からのアドバイスで買いました。今のところ詰まることなく1年くらい使用しています。

2)スイッチボット

家をスマート家電化することに興味はあったものの、実際に使っている人もあまりおらず、

未開の地だったのですが、購入して満足。最大限に活用できているかはわからないですが。

実際に私が買ったものはスイッチボットと室温度計と2つ購入したのですが、スイッチボット2は1つ買うだけで室温度計の機能も備わっているので、2をお勧めします。

私は1つボットを購入して寝室で、活躍させています。

初めは使い方がわからず苦戦しましたが、下記2つを活用することで、

室内温度が25.5℃以上に3:00-4:59の間になったら、冷房をつけるということができます。

クーラーってタイマーにすると暑くなってタイマーより先に起きてしまうと言うことがあると思います。そういったことを温度で管理したり、湿度で管理したりできる優れものです。


3)スマートウォッチ

以前からfitbitのスマートウォッチを使っていたのですが、

なんせ充電の時計と接触する部分が2回ほど壊れたことから、今のおすすめはシャオミーのスマートウォッチです。

こちらは盤面が小さいのですが、LINEのメッセージも電話も通知してくれるし、

あとは運動をしている人にもおすすめで、自分で設定した目標歩数やカロリーを消費したタイミングや距離をお知らせしてくれるので、運動中もモチベーションを上げてくれるところも、

おすすめポイントです。

また、アプリで記録を確認できるのですがそれも簡易的でわかりやすいです。

最近歩いてなさすぎますが、こう言う形で記録が確認できます。

あとはなんせ軽くて安くて、普段時計をつけていなかった人も習慣化するかをお試しするにもおすすめです。色もカラフルで好きな色を選べます。


本当はまだあるのですが、長文になったので来月紹介します。

最近また電気代が猛暑で高くなったので、賢く買い物を目標にしています。

トップの写真は先月箱根旅行で撮った一枚。涼しかったな〜

もえ