最近の土日のルーティン

妻のもえです。

最近は台風が多いせいか、ゲリラ豪雨も増えているような気がします。

その点、以前紹介したドラム式洗濯機があれば、干したのに雨で…っていう心配や無駄がなく、

精神的安定とノーストレスにつながっています。

さて、夫は趣味でスポーツをしているのですが、朝から出かけることもあれば、

早朝から釣りに出かけることもあり、朝から二人で過ごす時ルーティン①をご紹介。

起床

朝は平日は7時に起きるので、土日はもう少し遅く起きることが多く、大体8時から9時には起きています、

特に私は平日起きる時間が染み付いているのか、土日でも7時に起きてしまい、

あーもうちょっと寝たかった!!と思うことが多々あります。

それでも7時にベットから起き上がることはないので、夫が起きるまで二度寝したり、

登録しているYouTubeの未視聴動画を眺めます。

私が視聴するチャンネルは、女性二人の喋りと購入品紹介などが好きな「平成フラミンゴ」さん、

美容系や健康食品、サプリの紹介や最近は1歳の息子との生活を動画にしている「佐々木あさひ」さん。

今後子どももできたらなと思っているので、そういう点でも楽しんでいます。

ブランチ

コメダ珈琲店の魅力に気がつき始めました。

今まで職場に近かったのに全然行ったことはなく、そんなに皆んなが通う理由もわかっておらず、もっと早く行ってみるべきでした。

定期的に新商品も出ますが、私のお気に入りは「カツカリーパン」。一人では食べきれないほどの満足感なので、夫と分けるかお持ち帰りさせてもらっています。

そのシリーズに7月下旬から8月下旬頃までの新商品が!

海老カツにガーリックシュリンプの味の玉ねぎのみじん切りいりのソースを絡めていると言う感じ。

以前Kona’s Coffeeでガーリックシュリンプを食べたのが、私の中でのガーリックシュリンプだったので、ニンニク感とエビを揚げた感がちょっと薄いかな、、と言う感じです。

面倒でしょうけど、エビ単体ずつ揚げて挟んで欲しい、、

これで1,020円(税込)なので、エビ単体にしたら1,800円位でコストアップしちゃうんですかね。

海老好きには海老がどれだけ入っているかも気になるポイントですが、

3分割したサイズで冷凍エビサイズ4切れくらい入っていそうで、満足感はありました!

夫には酸味が強いとのこと。

今までモバイルオーダーをしたことはなかったのですが、

最近コーヒーチケットを買うことにもしたので、チケットに興味があったからか、

今やっているモバイルオーダーのキャンペーンもあり、モバイルオーダーをしてみました。

難点は二人で登録しても、片方の携帯からしかオーダーできないこと。

ちょっと不便かなーと。

でもこういうちょっとした面白いコンテンツもあって、今度からはモバイルオーダーもしてみようと思います。

Screenshot

その後はシャトレーゼとスーパー、コスモスを梯子して買い物をして帰ります。

夕方からお酒と共にお酒にあう料理を作り、晩酌、、そしてここ3ヶ月くらいハマっている「オーバークック」をしています。

結局コメダの感想みたいになってましたが、それくらいコメダは定番商品も美味しいし、

新商品もガッカリと思うほど低い満足度になったことはないので、毎回楽しみにしています。

最近行っていないですが、お気に入りのパンケーキ屋さんもあるので、また太ってしまう。

せっかく函館で+3キロした体重も戻ったのに。

トップ写真は函館山からみた夕日です。こんなに人混みとは。。

もえ

同居開始1年

月一以上は更新するに目標を変更した妻のもえです。

7月は何を更新をしようかなと思いもう最終週まで来ていました。

iPhoneの写真アプリの機能でメモリーで、気づいたこと、1年前は以前紹介した北海道旅行に行ったな、

と言うことは同居して1年が経過したことにも気づきました。

私たちは結婚記念日と誕生日くらいしか祝わないので、改めて1年色々あったなと振り返ってみました。一人で。

どこかで共有したいなとは思うものの、中々日々の生活で最近の平日は今更ながら、

Over Cookにハマっており、夜な夜なご飯を炊いたり、ミキサーを3台同時に稼働させたりしており、ゆっくり話す時間が取れていないですね。

だからこそ土日夜ご飯の時間はゆっくり過ごしますが、7月は全国各地で花火があったように、私たちも花火を見に行ったりとイベントも楽しみつつ、また今度。

祝同居1年と言うことで、買ってQOLが上がったものをご紹介。

1)シュレッダー

実用的で事務的なものからになりますが、私たちはよく楽天買い回りやAmazonセールでネットショッピングをするので、宅配便の梱包に貼り付けられた、住所や名前を隠して捨てる方法を、

ペンやスタンプで消していましたが、やっぱりシュレッダーを買ってからはノンストレスですね。

ちょっとした面倒臭さの積み重ねが快適になるのはとてもストレス軽減になります。


今まで一人暮らしの狭い部屋でできるだけ物を減らすことを重視していて、買うことを検討したことがありませんでしたが、夫からのアドバイスで買いました。今のところ詰まることなく1年くらい使用しています。

2)スイッチボット

家をスマート家電化することに興味はあったものの、実際に使っている人もあまりおらず、

未開の地だったのですが、購入して満足。最大限に活用できているかはわからないですが。

実際に私が買ったものはスイッチボットと室温度計と2つ購入したのですが、スイッチボット2は1つ買うだけで室温度計の機能も備わっているので、2をお勧めします。

私は1つボットを購入して寝室で、活躍させています。

初めは使い方がわからず苦戦しましたが、下記2つを活用することで、

室内温度が25.5℃以上に3:00-4:59の間になったら、冷房をつけるということができます。

クーラーってタイマーにすると暑くなってタイマーより先に起きてしまうと言うことがあると思います。そういったことを温度で管理したり、湿度で管理したりできる優れものです。


3)スマートウォッチ

以前からfitbitのスマートウォッチを使っていたのですが、

なんせ充電の時計と接触する部分が2回ほど壊れたことから、今のおすすめはシャオミーのスマートウォッチです。

こちらは盤面が小さいのですが、LINEのメッセージも電話も通知してくれるし、

あとは運動をしている人にもおすすめで、自分で設定した目標歩数やカロリーを消費したタイミングや距離をお知らせしてくれるので、運動中もモチベーションを上げてくれるところも、

おすすめポイントです。

また、アプリで記録を確認できるのですがそれも簡易的でわかりやすいです。

最近歩いてなさすぎますが、こう言う形で記録が確認できます。

あとはなんせ軽くて安くて、普段時計をつけていなかった人も習慣化するかをお試しするにもおすすめです。色もカラフルで好きな色を選べます。


本当はまだあるのですが、長文になったので来月紹介します。

最近また電気代が猛暑で高くなったので、賢く買い物を目標にしています。

トップの写真は先月箱根旅行で撮った一枚。涼しかったな〜

もえ