久しぶりのけんです。
最近妻のもえ共々ブログがまばらになっていますが、今日は少し時間ができたのでこれまでのことをざっと書いてみようと思います。
6月~7月中旬くらいまで
妻のもえがついに妊娠後期に入ったので、産前休暇前に会社のことを片付けていました。
出産休暇&育児休暇は年明け早々、事前に会社へ話しているのに、新規の仕事を渡されて発狂していました。
どこまでやって引継ぐか、引継ぎ自体も負荷になるのに。。。
出張も多かったですが、後ろ指さされない程度には仕事を片付けることができました。
ここで自分が良かったと思うことは、客先や仕事上の関係者にも育児休暇を包み隠さず話して、理解をしてもらえたことと思います。
男も育児休暇を取りやすい時代になったので、理解もしてもらいやすかったです!
私生活面では、夫婦で食べたいものをひたすらに食べていたかもしれません。笑
もえちゃんが出産⇒入院すると食べたいものも食べれないので行けるところは行ってました。特に7月はエンゲル係数が高かったと思います。
7月下旬~8月上旬
ついに赤ちゃんが産まれました。(予定日より3日遅れ)
産まれる日の前日に、友人が経営するハンバーガー屋さんでハンバーガーを食べていたのですが、
「俺のハンバーガー食べたらすぐ産まれるよ!」って言ってもらったその日の深夜でした。
朝3時頃に妻のもえちゃんに起こされ、
もえ「なんか違和感ある」
これでスパッと目が覚めました。
4時半には産院へ連れていき、経過観察での入院。
僕は一旦家に帰ってとりあえず睡眠。
もえは朝9時ごろに診察を受け、子宮口が少し開いてきているとのこと。
ただ、ここから夕方まで本格陣痛がなければまた家に戻り待機のようでした。
お昼ごろまでラインのやり取りをしていましたが昼2時ごろから本格陣痛が始まりました。
すぐに産院に戻り、様子を見てみると陣痛で苦しんでいました。
もえがしてほしいように腰を全力でぐりぐり…
それを数分おきに繰り返しながら、出産時の苦しさを目の当たりにしていました。
そして昼4時前ごろ分娩室へ。
「ここから長い闘いか…」と思って覚悟を決めていましたが、
4時半ごろに元気な赤ちゃんが産まれてきてくれました。
出産ってすごいですね。たくさんの人が関わって、一人の命を紡ぐ。
もちろん、出産する本人が一番しんどいですが人間の数だけこの営みが行われていることは神秘です。
その日の夜は実家に報告がてらご飯をいただいて、少し興奮しながら寝たと思います。
8月になってすぐに役所申請関係、育児休業の会社手続等をパパッとしてしまいました。
時間が経つとやる気がなくなるのでね。
毎日産院に数時間行って、もえの必需品を持って行ったりミルクやり等赤ちゃんとの触れ合いをしていました。父ちゃん母ちゃんも初孫を見て嬉しそうでした。
思い返すと初期の赤ちゃん抱っこやミルクやりの時、緊張して手汗すごかったです。
1人の時間は新米パパ頑張ろうと思ってYouTube見たりしていました。
今もそうですが初めてのことだらけで新鮮です。
ブログタイトルの通り、「奮闘記」です!
今回日記っぽくなってしまいました。
次回書く際は8月ごろからですが同様に日記っぽくなります。
見ていただけると幸いです。
けん

